幹細胞による事故原因と当院で使用する幹細胞の安全性について

2025年8月29日、厚生労働省より幹細胞投与中に発生した死亡事故の原因について発表がありました。
調査の結果、死滅した細胞や損傷を受けた細胞が凝集し、肺の毛細血管に詰まって肺塞栓を引き起こしたことが原因であると判明しました。

当該事故を起こしたクリニックは幹細胞の培養を外部ラボに委託しており、そのラボは培養を終えた細胞を凍結し、後日クリニックに納品する手法を採用していました。
凍結・解凍の過程は細胞のダメージを伴うため、一般的には、冷凍する前に凍結保護剤(DMSO)が添加され、細胞の損傷を回避します。投与前にクリニックで遠心分離等によりDMSOを除去する必要がありますが、当該クリニックではこの作業が不十分であった可能性、または凍結・解凍を繰り返したことにより事故が発生した可能性が指摘されています。

一方、当院では自社専用CPCで幹細胞を培養し、その日のうちに凍結せず投与しております。したがって、投与する細胞を音届けする過程において凍結保護剤を添加する必要がなく、このため、本事故の原因と考えられる事象が当院で発生する可能性は極めて低いと言えます。

English (Press Release Style)

Press Release
Cause of Stem Cell–Related Incident and Safety of Stem Cells at Our Clinic

Tokyo, August 29, 2025 – The Ministry of Health, Labour and Welfare has announced the cause of a fatal accident that occurred during stem cell administration.
According to the investigation, the incident was triggered by clusters of dead or damaged cells obstructing the pulmonary capillaries, which resulted in pulmonary embolism.

The clinic where the accident occurred had outsourced its stem cell culture to an external laboratory. The laboratory froze the cultured cells and delivered them at a later date. Since freezing and thawing processes can damage cells, it is common practice to add a cryoprotectant (DMSO) prior to freezing. Before administration, clinics are required to remove the DMSO through centrifugation or other appropriate methods. However, insufficient removal of DMSO, or repeated cycles of freezing and thawing, are suspected to have contributed to the accident.

At our clinic, stem cells are cultured exclusively in our dedicated in-house laboratory and administered on the same day, without any freezing. As a result, the use of cryoprotectants such as DMSO is not required, and none are added at any stage.
We therefore confirm that the circumstances identified as the cause of the recent accident cannot occur at our clinic, and the safety of stem cell administration at our facility remains extremely high.

中文(香港繁體字・新聞稿風)

新聞稿
關於幹細胞事故原因及本院幹細胞使用安全性的聲明

東京,2025年8月29日 —— 日本厚生勞動省公布了在幹細胞投與過程中發生死亡事故的原因。
根據調查,事故是由死亡或受損細胞聚集,阻塞肺部微細血管並引發肺栓塞所致。

涉事診所將幹細胞培養外判給外部實驗室,該實驗室將培養完成的細胞凍結後再交付診所。由於凍結與解凍過程可能導致細胞受損,臨床上通常會於凍結前加入凍結保護劑(DMSO)以降低風險。在使用前,診所需透過離心分離等方式去除 DMSO。然而,本次事故中,疑因 DMSO 去除不足,或重複多次凍結與解凍,最終釀成事故。

相較之下,本院所有幹細胞均在自家專用實驗室內培養,並於同日直接投與,完全無需凍結。因此,本院不會使用任何凍結保護劑(如 DMSO)。
我們在此確認,本院不存在引發此次事故的風險,並將繼續確保幹細胞投與的最高安全性。

お知らせ
注目の記事
おすすめ記事
  1. 幹細胞による事故原因と当院で使用する幹細胞の安全性について

  2. 患者様の安全確保に関する当院の取り組みについて

  3. 年末年始の休診日のお知らせ

  1. 将来の介護に備える!いま注目の介護脱毛の必要性とメリットとは?

  2. 魅力的な医療4Dアートメイクに挑戦!失敗しないための完全ガイド

  3. 水光注射で輝く美肌を手に入れる!女性必見の最新美容治療の魅力とは?

  1. 医療脱毛のレーザー波長と効果を学ぶ!最適なマシンを選ぶための完全ガイド!

  2. ダーマペン4で叶える美肌の秘密!効果的な施術で差が出る理由を解説します!

  3. 魅力的な医療4Dアートメイクに挑戦!失敗しないための完全ガイド

人気のトピック

  1. 1

    帯状疱疹の痛みと痕を改善!最新の幹細胞治療の効果とは?

  2. 2

    老化を防ぐために注目されるゾンビ細胞除去と最新アンチエイジング療法

  3. 3

    医療脱毛のレーザー波長と効果を学ぶ!最適なマシンを選ぶための完全ガイド!